parnassus様 | 導入事例

お客様へ金銭面でしっかりした印象を与えられることは、自社の信用につながります
音楽制作
parnassus 真部一生様
導入目的 | 見積書や請求書の作成を手軽に行いたかった。 |
---|---|
導入する前の課題 | 作成や管理が煩雑だったため、内部コストがかかったりメンバーとの共有が難しかった。 |
導入の効果 | まず、作成に対し内部コストが押さえられるようになった。 また、副次的な効果として、履歴やステータスの管理も行えるため、状態把握やメンバー間の共有などが非常に楽になった。 |
今回は、音楽を中心とした制作業務を手がける「parnassus」の代表の真部一生様にお話を伺いました。
まずはparnassusについて教えてください
2012年から、「parnassus」として音楽を中心とした制作業務全般を手がけています。CMや舞台で使用する曲の制作や、それらの曲のレコーディング、ミックスなどがメインです。
お客様には、制作以外の主業務に専念していただけるよう、一貫したワンストップでの対応をご提案したり、私たちの豊富なナレッジからお客様の足らない部分や苦手な部分の補完をご提案しております。
一口に制作と言っても楽曲を作るだけではなく、色々とやってみたい事をお考えのお客様は多くいるため、状況や背景をヒアリングさせていただいた上で、本来他にも必要なことはないか?を見逃さずにご提案できるように心がけています。
Misocaをどのように使っていますか?
見積書と請求書の作成に使用しています。
インターフェース自体が使いやすいのでとても気に入っています。程よく操作制限をかけているのも分かりやすさの一つだと思います。
また、履歴管理やステータスの管理では随分と気持ちが楽になりました。以前は二重請求や請求漏れが無いように何度も見返していましたが、Misocaにしてからは作業フローを固めておけさえすればとても簡便に分かりますので、書面の作成・管理に頭を悩ませる事なく、その他の業務に専念出来るようになりました。
今後は個人のお客様へも積極的に業務展開してこうと考えています。
Misocaの発送代行や回収代行は、個人のお客様へのサービスにおいて魅力的ですので、こちらを使用した良いサービス展開を検討していきたいですね。
いまMisocaの導入を検討している人に一言お願いします
小さい組織では特に、コストを出来るだけかけず正確に効率的に管理することは非常に重要であると、Misocaを使用して改めて感じました。
また、お客様へ金銭面でしっかりした印象を与えられることは自社の信用につながるため、その点でもMisocaのようなツールを導入することはメリットがあると思います。
事業概要
- 名称:
- parnassus / パルナッソス
- ホームページ:
- http://parnassus-create.com/
- 所在地:
- 東京都板橋区
- 事業内容:
- 音楽制作ならびに付帯業務全般
parnassus(YouTube)