フリーランス・経理担当者が必ず知るべき、領収書の整理方法

領収書は経費の支払いから、仕入先・外注先への月ごとの支払いなどに日々発生します。
その都度、現金出納帳や会計ソフトに入力して、領収書を整理することが一番ですが、そうはできないことが多くあります。

領収書の整理

では、領収書を保管するまでどうしたらよいでしょうか。

毎週整理できる・毎月整理できる方は、封筒・ファイルなどを1つ用意して、そこに手元に集まってきた領収書を一時保管しましょう。
まとめて1年という方は、月ごとに一時保管ファイルを用意しましょう。

また一時保管の際、領収書は折りたたまないようにしたほうが、会計ソフトへの入力やその後の保存がしやすくなります。

領収書の保管まで

1.一時保管の方法

経費の支払いのレシートの場合
日付・支払先はもちろん、取引明細が記されていることが多いので、何に利用した領収書かは一目瞭然となります。
そのまま保管用のファイルなどに入れても問題はないと思います。

手書きの領収書の場合
但し書きに「品代」と書かれていて、何のための支払いか分からなくなってしまう恐れがあります。
このようなことを避けるために、領収書の裏に取引明細を記してから、保管用ファイルに入れましょう。

また食事代となっているけど誰との食事だったのか、など不明点が出てしまう場合があります。
一時保管の前に、誰が誰と計◯名と記入しておくことで会議費・交際費・福利厚生費など勘定科目に分けるときに便利です。

出金伝票の場合
領収書やレシートの発行されない支払いの場合は、出金伝票を作成することになります。
この場合も出金伝票には、支払先、取引内容、日付など詳細をきちんと記入し、一時保管しましょう。

2.領収書の内容を会計ソフトや出納帳に記録した後は?

週ごと、月ごとに記録の終わった領収書やレシートは、必要期間の保存へと進んでいきます。
保存のために必要な処理をしましょう。

領収書を月ごとに封筒に保存する場合
保存用の封筒を用意し「◯◯年☓☓月」と書いて、保存します。

◆週ごとに整理されている方は、その領収書をホチキスなどでバラバラにならないように留めて、保存用封筒にいれます。

◆月ごとに整理されている方は、出来るなら週ごとに領収書を分けて、ホチキスなどで留めて保存用封筒に入れましょう。

後から、領収書をチェックする場合があります。この時に、月ごととはいえ、その封筒の領収書を1枚ずつ確認する作業は面倒になるかと思いますので、ここで手間は惜しまないようにしたほうが良いと思います。

A4用紙などに領収書を貼る場合
A4ファイルを用意し、A4用紙などに領収書を日付順、または科目ごとに貼りつけ、それを保存します。

◆日付順の場合、同日付でたくさんの領収書のあるときはもちろん、ページ数は増えますが、基本的には1日1ページをお勧めします。
さらに☓☓月分と分かるようにインデックスを利用します。

領収書同士が、できるだけ重ならないように貼り付けると良いでしょう。

◆科目ごとの場合も、できるだけ日付順に領収書は重ならないように貼り付けましょう。
科目のインデックスを用意しましょう。

どの場合でもただ整理し保管すれば良いのではなく、後々のチェックがしやすくなるように工夫をすることが必要です。

関連記事

初心者事業のお悩み解決

日々の業務に役立つ弥生のオリジナルコンテンツや、事業を開始・継続するためのサポートツールを無料でお届けします。

  • お役立ち情報

    正しい基礎知識や法令改正の最新情報を専門家がわかりやすくご紹介します。

  • 無料のお役立ちツール

    会社設立や税理士紹介などを弥生が無料でサポートします。

  • 虎の巻

    個人事業主・法人の基本業務をまとめた、シンプルガイドです。

事業のお悩み解決はこちら