音響機材レンタルの見積書の書き方

見積項目表
見積項目 | 項目説明 |
---|---|
音響機材 | |
パワードミキサー | パワードミキサーのレンタル代。 |
アナログミキサー | アナログミキサーのレンタル代。 |
デジタルミキサー | デジタルミキサーのレンタル代。 |
パワーアンプ | パワーアンプのレンタル代。 |
パッシブスピーカー | パッシブスピーカーのレンタル代。 |
パワードスピーカー | パワードスピーカーのレンタル代。 |
マイク(スタンド) | マイク(スタンド)のレンタル代。 |
DI(ダイレクトボックス) | DI(ダイレクトボックス)のレンタル代。 |
楽器 | |
ギターアンプ | ギターアンプのレンタル代。 |
ベースアンプ | ベースアンプのレンタル代。 |
ドラムセット | ドラムセットのレンタル代。 |
キーボード | キーボードのレンタル代。 |
その他機材 | |
マルチケーブル | マルチケーブルのレンタル代。 |
CDプレイヤー/レコーダー | CDプレイヤー/レコーダーのレンタル代。 |
各種変換ケーブル | 各種変換ケーブルのレンタル代。 |
発電機 | 発電機のレンタル代。 |
電源タップ | 電源タップのレンタル代。 |
ヘッドホン | ヘッドホンのレンタル代。 |
譜面台 | 譜面台のレンタル代。 |
アンプスタンド | アンプスタンドのレンタル代。 |
ギター/ベーススタンド | ギター/ベーススタンドのレンタル代。 |
サービス | |
搬入時運搬費 | 機材の運搬にかかる費用。 |
撤収時運搬費 | 機材の運搬にかかる費用。 |
セッティング費 | セッティングにかかる費用。 |
オペレート費 | オペレートにかかる費用。 |
見積項目(オプション) | 項目説明 |
---|---|
追加スタッフ | 作業工数の多さに応じて、スタッフを増員する場合はそのスタッフ一人あたりの人件費。 |
駐車場代 | 移動車の駐車場が必要な場合、その駐車場代。 |
見積書サービス「Misoca」は、項目に入力していくだけで1分で見積書が作成できるサービスです。メール送信、PDFダウンロードなど豊富な機能もご利用いただけます。
フリーランスや中小事業者に大人気の見積書サービスです。
見積書作成のポイントは?
-
細かなレンタル品もすべて見積書に記載する
弊社では、接続ケーブル等の「通常付属すると考えられるもの」については原則無料で付属していますが、レンタルに含まれるものとして見積書に明記しています。お客様とレンタル品の範囲についての認識が一致していないとトラブルに発展する可能性がありますので注意が必要です。
-
見積内容の機材で確実に依頼人の要望は満たせるようにする
後になってから、「機材が足りないので見積もり変えます」と言うのは、お客様に御迷惑をかける上、トラブルにも繋がりかねないので、打ち合わせの段階で漏れがないよう意識してヒアリングをしています。ヒアリングでは、お客様の希望する使用機材に加え、現場の状況を出来るだけイメージしやすくするようなヒアリング質問も設けております。(※チェックリストを参照ください)こうすることで、お客様に最適な機材を最小限の打ち合わせで確定しています。
-
イベント内容を把握した上で見積書を作成する。
当日の会場や出演者(数)が未定の段階で「概算で結構ですので金額を教えて下さい」と聞かれるお客様がいらっしゃいますが、イベント内容によっては見積金額が大きく変わる場合があります。そのためお客様には極力、詳細を決定してから見積書を作成することにご理解いただくよう働きかけています。例えば、当初は「バンド演奏はない」予定だったところ、「1曲だけバンド演奏を追加したい」と変更を希望される場合があります。その場合、一曲の演奏でも、追加機材やタイムスケジュールの変更が必要となるため、料金が上がるということをその場で伝えなければいけません。「1曲だけで何故こんなに料金が変わるのか」とご納得いただけないケースもありますので、やはり内容未確定のまま見積書をお出しするのは、トラブルに繋がるリスクが高いでしょう。
『監修者のご紹介』

代表取締役 山本 智史 様
大阪府守口市にて音楽スタジオ、Studio Orque(スタジオオーク)を経営する。リハーサル用のスタジオレンタル、レコーディング、楽器・音響レンタルを行う。ホームページでは、レコーディングや音響機材に関するコラムも掲載中。