Webマーケティングの見積書の書き方

見積項目表
見積項目 | 項目説明 |
---|---|
対策キーワード選定 | 依頼主の事業(サービス)内容や目的に合わせてキーワードを 洗い出し決定する費用。 |
コンテンツにおける 内部SEO |
持つべきコンテンツの戦略立案と既存の保有コンテンツのリライトにかかる費用。 |
構造における内部SEO | コンテンツの階層整理やあるべきURLの構成などを設計する費用。 |
コーディングにおける 内部SEO |
WEB制作会社に提出するhtmlベースのガイドライン作成と詳細指示を作成する費用。 |
システム会社向け SEO要件定義書 |
SEOが実施できるシステム改変を依頼するためのシステム会社に提出する要件定義書作成の費用。 |
アクセス解析・レポート | 順位や誘導数、獲得数などについて結果を報告し、今後の対策を立てる費用。 |
被リンクにおける 外部SEO |
ナチュラルリンクや保有サイトからの被リンクをどう増やすかを設計・構築する費用。 |
ディレクション・ 運用サポート費用 |
定例MTGや定期訪問、それにかかる交通費や人件費を見込んだ費用。 |
見積項目(オプション) | 項目説明 |
---|---|
成果報酬 | KPIとした成果に合わせて設定した報酬を請求する。 ※順位や誘導数や獲得数がKPIとなる |
固定報酬 | コンサルティング費用として、毎月請求する。 |
固定報酬+成果報酬 | コンサルティング費用のように月額費用を請求しながら低めに設定し、あとはKPIに合わせて成果報酬として請求する。 ※通販業界などで依頼されるケースが多い |
見積書サービス「Misoca」は、項目に入力していくだけで1分で見積書が作成できるサービスです。メール送信、PDFダウンロードなど豊富な機能もご利用いただけます。
フリーランスや中小事業者に大人気の見積書サービスです。
見積書作成のポイントは?
-
見積項目の提案ポイント
クライアント様の要望に合わせた施策を最初の提案の段階で全て洗い出します。
緊急度と優先度を考えながら年間のスケジュールに落とし込んでいくと、クライアント様の予算に合わせながら、効果を最大化できる方向へリードできます。
また、中長期プランを最初に共有することで、長いお付き合いを前提に取引を始めることができるというメリットもあります。 -
外部会社との関わり
クライアント様が契約しているWEB制作会社やシステム会社に対して、SEOガイドラインをしっかりと提示することは、プロジェクト成功における重要なファクターです。
クライアント様にとっても、SEOの会社に依頼する費用以外に発生する費用があるので、注意が必要です。施策を実装してもらうためにも、直接打ち合わせをし、内容をしっかり詰めておくことが重要です。 -
トラブル防止のために
SEOは、その特性上、外部要因(Googleのアルゴリズムなど)に左右されることが多いです。お客様の目的を達成するために全力を尽くしますが、
「必ず順位が上がることをお約束するものではありません。」
「弊社との契約を解約した後の効果の継続は保証できません。」
などのリスクヘッジをするための文言を、見積書や発注書の備考欄に記載するようにしています。
『監修者のご紹介』

代表取締役 平地 大樹 様
WEBマーケティングを主軸に、代表が元プロバスケットボールプレイヤーということもあり、スポーツ業界に対するWEBマーケティング支援にも力を入れている。
お客様のビジネスパートナーとして、深く入り込んだコンサルテーションを得意とし、無難な提案ではなく、圧倒的に勝つための提案を行い、お客様と日々真摯に向き合っている。