はじめてのMisocaご利用ガイド
手書きや表計算ソフトではできない、
Misocaの便利な機能の数々をぜひご活用ください。

あなた好みの請求書にカスタマイズ
設定を変更してあなた好みの請求書を作りましょう

よく使う取引先や商品はマスター登録しておくと便利!
取引先や品目(商品名・単価)を登録しておけば、プルダウンで選択するだけで入力OK!
一部の文字を入力すると自動的に選択候補が絞り込まれるので、スピーディーに入力できます。
Misocaを便利に使うための4つのポイント
Misocaを使えば日々の業務がもっとラクに!
POINT1書類の作成をもっとラクに!
「自動計算」で請求金額ミスの心配不要
商品の単価と数量を入力するだけで、小計も消費税(内税・外税)も自動計算で安心!
手書きや表計算ソフトでは心配な請求額の計算ミスがなくなります。



POINT2請求書を「送る」作業をもっとラクに!
取引先へワンクリックで「メール送信」
作成した請求書をワンクリックで取引先へメール送信できます。
印刷や郵送にかかる手間やコストの削減だけでなく、即時に取引先へ届くのもメリットです。
取引先がメールを開封したかどうかをMisocaの画面上で確認できるので安心です。

紙で送りたい場合は「郵送代行サービス」もオススメ
印刷~封入~投函のすべての作業をなくすことで、毎月の請求業務が劇的にラクになります。
Misocaの委託先工場で、印刷から封入、郵送まで完全自動化されているので情報漏えいの心配もありません。
(1通あたり160円)

POINT3作った書類の管理をもっとラクに!
「ステータス」チェック機能
帳票ごとに「請求済み」や「入金済み」のステータスを管理できます。
請求業務の進捗状況が直感的に分かるので、請求漏れや回収漏れを防ぐことができます。

帳票の「検索」機能
請求先名や件名などで検索したり、帳票ごとのステータスでの絞り込み表示ができます。過去に取引先へ送った見積書や請求書などを探したいときにも、簡単に見つけ出すことができます。

帳票の「履歴」の確認
作成・編集した日時や、ステータスを変更した履歴などは、自動で記録されています。
Misocaは複数人で同時利用もできるので、いつ・誰が・どんな操作を行ったのかを確認したいときに便利です。

POINT4他サービスと連携で経理業務をもっとラクに!
「会計ソフト」との連携
Misocaで作成した請求書データは、弥生の会計ソフトに連携することができます。
連携した請求書データは自動取込・自動仕訳するため、2重入力といった作業負担や入力ミスを大幅に削減します。

「スマート証憑管理」との連携
弥生の提供するスマート証憑管理と連携するとMisocaで発行した証憑の控え、取引先から受領した証憑の管理ができるため、書類の紛失リスクや保存コストの削減につながります。
また電子帳簿保存法に定められた検索要件や訂正・削除の防止措置にも対応しているため、あんしんです。

Misocaをもっと詳しく知りたいときは
FAQ、カスタマーセンターをご利用ください
弥生株式会社カスタマーセンター
「無料体験期間中」および「基本プラン(プラン15・プラン100・プラン1000)をご契約中」のお客さまが対象です。
- 電話で問い合わせる
- 050-3388-1001(IP電話)
- ※ 間違い電話が増えております!番号をよくお確かめのうえおかけください。IP電話局番050をお忘れなく!!
- メールで問い合わせる
- 問い合わせフォームへ
- ※ ご回答は翌営業日中にメールまたはお電話でお答えいたします。
- ※ 受付時間 9:30~12:00 / 13:00~17:30(土・日・祝日、および弊社休業日を除きます)