受注発注方式

今回は「受注発注方式」について解説します。

 

「受注発注方式」とは簡単に言えば、商品の注文を受けてから仕入れをする方法のことです。

在庫を持たずに販売ができたり、手元にお金がなくてもお客さまから先に入金してもらうことで、それを元手に仕入れをすることができます。このように在庫リスクや資金リスクを回避できるのがメリットです。

 

一方で、注文を受けてから仕入れるため、お客さまの元に商品が届くまでの期間が長くなってしまうというデメリットもあります。

 

ネットショップには、注文が入った時点でその商品をメーカーや卸売業者から直接お客さまに発送させる「ドロップシッピング」という販売形態がありますが、これは典型的な「受注発注方式」を取り入れたビジネスモデルです。