販売管理業務の流れと必要書類
この授業で学べること
- 販売管理業務の流れ
- 販売管理業務で必要な書類について
販売管理業務の流れと必要書類
受発注教室へようこそ。それでは授業を始めます。
よろしくお願いします!
前回の授業「販売管理業務とは?」はいかがでしたか?販売管理業務の全体像を掴むことはできましたか?
はい!販売管理業務とは、商品を仕入れて販売し、売上を得る流れのことですよね!今回の授業では何を勉強するのですか?
今回の授業では、販売管理業務の大まかな流れと、それに伴って必要となる書類についての説明をします。販売管理業務は企業活動で欠かすことのできない業務です。今回の授業でその流れをきちんと理解し、自らの業務に役立てましょう。
はい!頑張ります!
販売管理業務の流れ
チュウモンジ先生、販売管理業務とは商品を仕入れて販売し、売上を得る流れだということはわかりました。具体的にはどのような業務がその中に含まれますか?
販売管理業務とは、取り扱う商品の仕入れ(発注)や顧客への販売(受注)に関する業務を指し、①仕入管理 ②販売管理 ③在庫管理 の3つの業務で構成されています。以下の図が大まかな流れになっています。
(出典:弥生販売 操作マニュアル)
なんだかものすごく複雑そうです…
販売管理業務は「販売管理」と「仕入・在庫管理」の2つに大きく分類することができます。販売管理の大まかな流れは、取引によって順番が前後する可能性はありますが、基本的には「見積→受注→出荷・納品→売上計上→請求→回収」となっています。
ふむふむ。
一方で、仕入管理は「見積依頼→発注→商品の受領・検収→請求書の受領→支払」という流れになっています。
うーん…。似たような言葉もあって、ちょっと混乱しそうです。
そうですね。これからの授業で一つ一つの業務についての詳しい説明はしていきます。手始めとして今回はざっと流れを把握しておいてください。販売管理と仕入管理はオモテとウラの関係なので、まずは販売管理におけるやり取りの流れについて学んでいきましょう。
わかりました!
販売管理業務で必要な書類
販売管理業務で必要な書類もたくさんあります。具体的には以下のような書類が必要となってきます。」
・見積書
・注文書/注文請書
・出荷指示書
・納品書/受領書
・請求書
・領収書
・見積書
・注文書/注文請書
・出荷指示書
・納品書/受領書
・請求書
・領収書
各種書類の書き方やテンプレートは以下のページにまとめてありますので、ぜひ参考にしてみてください。
経理の教科書 –経理書類の基礎知識が5分でわかる!
経理の教科書 –経理書類の基礎知識が5分でわかる!
ありがとうございます!ただ、書類の種類がたくさんありすぎて不安が大きいです…
たしかに慣れるまでは複雑で難しいところだと思います。ただ、どの書類も取引の事実を証明するための大事なものです。法律上必要な保存期間が定められているものもあるので適切に管理することが必要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?一つ一つの業務についての説明をしていくと授業が長くなってしまいますので、これからの授業でそれぞれ分けて解説していくことにします。次回の授業は「受注管理とは?」です。それではまた次回。お疲れ様でした。
ありがとうございました!