源泉徴収って何ですか?

目次
源泉徴収の基本中の基本
給与所得者(サラリーマン)や個人への支払い時に予め決められた所得税を天引きすることを源泉徴収といいます。
サラリーマンだけじゃないの?
給与より天引きされているサラリーマンだけと思っている方も多いかと・・・。実は個人への支払い時にも源泉徴収は発生します。
個人の場合の源泉徴収の対象となる範囲
- 原稿料や講演料、デザイン料など
ただし、懸賞応募作品の入選者などへの支払については、一人に対して1回に支払う金額が5万円以下であれば、源泉徴収をしなくてもよい。 - 弁護士、公認会計士、司法書士等の特定の資格を持つ人などに支払う報酬・料金
- 社会保険診療報酬支払基金が支払う診療報酬
- プロスポーツ選手、モデルや外交員などに支払う報酬・料金
- ホテル、旅館などで行われる宴会等において、客に対して接待等を行うことを業務とするいわゆるコンパニオン、キャバレーなどに勤めるホステスなどに支払う報酬・料金
- 芸能人や芸能プロダクションを営む個人に支払う報酬・料金
- プロスポーツ選手の契約金など、役務の提供を約することにより一時に支払う契約金
- 広告宣伝のための賞金や馬主に支払う競馬の賞金
(国税庁HPより引用)
特に1.原稿料や講演料・デザイン料などは個人へ依頼されることも多くあると思いますので、忘れないように気をつけたいです。
源泉徴収額の計算
現在は復興特別所得税が0.21%加算されていますので、100万円以下なら支払額に10.21%を掛けて算出できます。
100万円以下の場合 支払額×10.21%=源泉徴収額
100万円超の場合 (支払額-100万円)×20.42%+102100円=源泉徴収額
難しく考えず、対象者への支払いの際にはきちんと源泉徴収してきちんと納付しましょう。
Misocaでは初めての請求書作成でも安心の項目チェックリストをご用意しております。項目の確認にぜひ使ってみてください!
- Webデザイナーの見積書のチェック項目
- システム開発の項目チェックリスト
- UIデザイナーの見積書のチェック項目
- ライターの項目チェックリスト
- 社労保険労務士の項目チェックリスト
- カメラマンの見積書のチェック項目
その他業種の項目もたくさんご用意しております!
ご自身の業種をミツモリストで探してみてください。