Misoca回収保証
「Misoca回収保証」とは、Misocaで発行した請求書に売掛金の回収保証を付与することができるサービスです。
Misoca回収保証とは?
概要
Misoca回収保証が付与された請求書に対して、支払いの遅延やお取引先の倒産等によって売掛金の回収ができなくなった際に、損害を補填しま す。
- ※ 損害の補填は、株式会社ラクーンフィナンシャルが行います。

Misoca回収保証のメリット
- 1通から使えるので、新しい取引先でも使いやすい。
- 取引先には保証をかけていることを知らせずに利用できます。
- 未回収時の督促やストレスから解放されます。
導入事例


ご利用料金・保証料
1通の請求書に対して、保証を希望する金額を設定いただけます。
ご利用料金
各種費用 | 金額(税込) |
---|---|
回収保証の初期費用 | 0円 |
回収保証の月額固定費用 | 0円 |
保証料
保証金額 | 金額(税込) |
---|---|
10万円以下 | 800円 |
10万円超過分 | 1万円につき80円 |
- 計算例
- 請求額が「255,000円(税込)」の場合、保証料は「2,000円(税込)」(10万円までの保証料「800円(税込)」+10万円超過分「1,200円(税込)」=「2,000円(税込)」)
ご注意
- すでに支払いが遅延している債権は、保証の対象外です。
- 請求先が一般消費者(個人)の債権は、保証の対象外です。
- 取引の締日から1週間以内に保証申込してください。
各種お手続きの流れ
Misoca回収保証ご登録
-
1 Misoca回収保証の登録
Misocaにログイン後、「Misoca回収保証利用登録」画面で利用登録をしてください。(登録方法はヘルプページ
をご参照ください)
-
2 登録完了
Misoca回収保証を利用する準備ができました。
請求書にMisoca回収保証を付与する
-
1 請求書作成
Misocaにて請求書を作成してください。(請求書の作成方法はヘルプページ
をご参照ください)
-
2 Misoca回収保証審査依頼(請求日から1週間以内)
Misoca回収保証を付与したい請求書の詳細ページの「回収保証」ボタンより、Misoca回収保証の審査依頼ページに進んでください。
-
3 必要情報入力
Misoca回収保証の審査依頼ページにて必要情報を入力し、「保証依頼する」ボタンよりお申し込みください。
-
4 審査
審査は2~3営業日で完了し、審査完了時に株式会社ラクーンフィナンシャルよりメールにてお知らせいたします。また、審査のご依頼内容と審査結果は請求書詳細ページの「回収保証情報」タブよりご確認いただけます。
-
5 保証開始
審査が通ると、該当請求書の保証が開始されます。
保証履行までの流れ
-
1 請求先からの未入金発生
支払いの遅延を確認されましたら、まずは貴社からお取引先にご連絡をとっていただき、お支払いいただくよう催促をしてください。
-
2 事故の報告
お取引先が1日でも入金が遅れたり、一部のみ入金があった場合はMisoca回収保証 履行受付担当窓口までご報告ください。
-
3 保証履行依頼
保証履行依頼書と証憑書類(履行請求事由が発生した状況が確認できる書類 / 対象売掛金の発生とその保有を証明できる書類 / その他保証履行に必要な資料)をMisoca回収保証履行受付担当窓口にご提出ください。
未入金発生から「保証履行依頼書」「証憑書類」のご提出までは1ヶ月以内に手続きしてください。 -
4 事実関係の確認
Misoca回収保証 履行受付担当にて、ご請求内容等の事実関係を審査します。
-
5 保証履行実施(入金)
事実関係が確認できましたら、「保証履行依頼書」「証憑書類」の受領後、10営業日以内にご指定の口座に入金します。
よくあるご質問・お問い合わせ
申し込みや回収保証利用についての不明点は下記をご参照ください。
保証内容のお問い合わせはこちら
株式会社ラクーンフィナンシャル Misoca回収保証 履行受付担当
支払遅延が発生した場合
- 件名:Misoca回収保証 支払遅延発生
- 本文:1.貴社名 2.請求先名(保証先名) 3.支払い期日 4.未入金額(一部入金有りの場合はその旨もご記入ください)
倒産事由が発生した場合
- 件名:Misoca回収保証 倒産事由発生
- 本文:1.貴社名 2.請求先名(保証先名) 3.事由内容(破産、弁護士介入、不渡り、事業停止など) 4.未入金額(概算でもかまいません)
1~4は必ずご記載ください。その他の連絡事項などがある場合は、後に続けてご記載ください。