請求書の金額の書き方って?

目次
請求書の書き方には法律上の決まりがないため、相手の取引先のルールに合わせ、どのような要望があるのか事前に確認することが必要となってきます。
請求書についてのチェックポイント
- 請求書の発送は郵送でいいのか?
- 掛売方式で1ヶ月単位の発行となるのか?もしくは取引都度の発行となるのか?
- 消費税の1円未満の端数はどのようにするか?
請求書の金額の書き方は?
請求書における金額の表記の仕方についても、とくに決まったルールがあるわけではありません。
基本的なポイントは、以下のように3桁ごとに『,(カンマ)』を用いる、金額の頭に『¥』をつけることです。
¥19,800
そのほか、請求内容を把握しやすくするために、下記のように金額を記載することも大事です。
- 本体価格とは別に消費税額を記載する
- 前月請求金額、入金額、繰越金額、当月請求金額、合計請求金額を分けて記載し、入金の流れが分かるようにする
先述しましたが、請求書の金額の書き方には、法律などで定められた形式はありません。カンマや『¥』マークの表記につきましても、あくまで見やすさのためのマナーのようなものです。
迷った場合は、ネットで請求書の一般的なテンプレートを探してみると参考になります。misocaでは、今スグ使える請求書のテンプレートや雛形を多数公開しており、どれも無料でダウンロードして使うことができます。ぜひ参考にしてみてください。
Misocaでは初めての請求書作成でも安心の項目チェックリストをご用意しております。項目の確認にぜひ使ってみてください!
- Webデザイナーの見積書のチェック項目
- システム開発の項目チェックリスト
- UIデザイナーの見積書のチェック項目
- ライターの項目チェックリスト
- 社労保険労務士の項目チェックリスト
- カメラマンの見積書のチェック項目
その他業種の項目もたくさんご用意しております!
ご自身の業種をミツモリストで探してみてください。