クライアントからの入金が確認できません。催促してもいいのでしょうか?

目次
クライアント、お客様にお送りした請求書に記載した入金日に入金が確認できない時、どうしたらいいのか悩みますよね。
即日連絡して入金を催促すべきか。それともじっと待つべきか。
いきなりの催促はNG!まずは一度先方に確認を取ってみましょう
入金日の取り決めをしている相手先であれば、いきなり催促をするのではなく、「入金の確認が取れなかったため、もしかして連絡の行き違いがあったかと思い、確認の為ご連絡させていただきました。」と一度連絡をしてみましょう。
請求書の支払期日を過ぎても入金されないのは、単純に先方が「支払を忘れていた」パターンである事が多いです。
ここで重要なのは、『あくまでもこちら側の確認の為』というスタンスで、相手先にいやな印象を与えないように伝えるという事です。
入金が遅れると資金繰りに影響が出てしまいますので、入金の確認は確実に行い、入金確認が取れなかった場合は、相手先に確認の上、速やかに対応をしましょう。
Misocaでは支払いの遅延やお取引先の倒産等によって売掛金の回収ができなくなった際に、損害を補填する「Misoca回収保証」というサービスを運営しております。ぜひご確認ください。
Misocaでは初めての請求書作成でも安心の項目チェックリストをご用意しております。項目の確認にぜひ使ってみてください!
- Webデザイナーの見積書のチェック項目
- システム開発の項目チェックリスト
- UIデザイナーの見積書のチェック項目
- ライターの項目チェックリスト
- 社労保険労務士の項目チェックリスト
- カメラマンの見積書のチェック項目
その他業種の項目もたくさんご用意しております!
ご自身の業種をミツモリストで探してみてください。