Androidアプリで「やることリスト」を確認できるようになりました

Misoca Androidアプリ 新機能のお知らせです。
Androidアプリで「やることリスト」を確認できるようになりました。

ご利用方法

メニューを開くと右上に表示される[通知]アイコンをタップします。
アイコンをタップすると、「やることリスト」が表示されます。

各項目の右側に表示される[チェック]をタップすると、完了に変更できます。
完了に変更したアイテムは、「やることリスト」から削除されます。
androidv9
現時点で「やることリスト」に表示される内容は、「やることリスト」を表示した時点で、
「発行済かつ未入金の、お支払い期限が1か月前〜前日に設定された請求書」となります。
Webブラウザとの併用や、複数ユーザーでアプリをご利用いただいていると、既に完了したものがリストに表示される場合もあります。

「やることリスト」は今後内容を拡充していく予定です。


いかがでしょうか?
Misocaでは、今後もお客さまのご意見を参考に、お客さまの事務作業を効率化できるサービスを目指し機能改善を行っております。
お使いいただき、便利に感じていただけたらぜひ「アプリレビュー」をお願いいたします。
その他、ご要望など気になることがございましたら、アプリ設定内「ご意見」フォームよりご意見をお寄せください。

Androidアプリで売上高や売掛残高を確認できるようになりました

Misoca Androidアプリ 新機能のお知らせです。
Androidアプリで売上高や売掛残高を確認できるようになりました。

ご利用方法

売上高レポート

メニューから[売上高]をタップします。
売上高は「月別」または「送り先別」で確認することができます。
1

右上の[設定アイコン]をタップすると、年度の開始月や前年度との比較の表示を設定できます。
2

同じく右上の[絞り込みアイコン]をタップすると、送り先を絞り込んで表示することができます。
3

売掛残高レポート

メニューから[売掛残高]をタップします。
売掛残高は「お支払い期限別」または「送り先別」で確認することができます。
4


いかがでしょうか?

Misocaでは、今後もお客さまのご意見を参考に、お客さまの事務作業を効率化できるサービスを目指し機能改善を行っていきたいと考えています。
お使いいただき、便利に感じていただけたらぜひ「アプリレビュー」をお願いいたします。
その他、ご要望など気になることがございましたら、アプリ設定内「ご意見」フォームよりご意見をお寄せください。

Androidアプリv7.13をリリースしました

Misoca Androidアプリ 新機能のお知らせです。
Androidアプリv7.13をリリースしました。v7.13では、以下の機能を追加しています。

帳票の詳細画面のデザインが変わりました

1

詳細画面にて、作成した帳票のプレビュー画像が確認できるようになりました。

回収保証がより使いやすくなりました

回収保証の利用登録と保証依頼作業を、アプリ内で行うことができるようになりました。
2

回収保証の詳細は、Misoca Androidアプリアップデート後に表示されるお知らせ表示からもご確認いただけます。
3

取引先を登録する際に、法人番号検索が利用できるようになりました

Misoca Webアプリと同様に、取引先を登録する際に、法人番号検索が利用できるようになりました。
4


いかがでしょうか?

Misocaでは、今後もお客さまのご意見を参考に、お客さまの事務作業を効率化できるサービスを目指し機能改善を行っていきたいと考えています。
お使いいただき、便利に感じていただけたらぜひ「アプリレビュー」をお願いいたします。
その他ご要望など気になることがございましたら、アプリ設定内「ご意見」フォームよりご意見をお寄せください。

モバイルアプリでも適格請求書発行事業者の登録番号を設定できるようになりました

Misoca モバイルアプリ、新機能のお知らせです。
モバイルアプリでも適格請求書発行事業者の登録番号を設定できるようになりました。

適格請求書発行事業者の登録番号とは

2023(令和5)年10月より、適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入されます。

インボイス制度の導入により、事業者が消費税の仕入税額控除*をするためには、一定の記載要件を満たした適格請求書(インボイス)の受領・保存が義務付けられます。
すなわち売り手側は、取引先(買い手側)が課税事業者である場合、「適格請求書(インボイス)」を発行するように求められる可能性があります。

この記載要件のひとつに、「適格請求書発行事業者の登録番号」があります。
適格請求書発行事業者の登録番号の申請は、2021(令和3)年10月1日より開始されます。

インボイス制度の詳細は、弥生株式会社の特設サイト「インボイス制度あんしんガイド」をご確認ください。

* 仕入税額控除 = 課税売上にかかる消費税から、課税仕入れにかかる消費税を差し引いて納付する消費税額を計算すること

設定方法

iOSアプリ

[設定]内の[自社情報]にて、登録番号を設定することができます。
ios登録画面

Androidアプリ

[設定]内の[自社情報]にて、登録番号を設定することができます。
android登録画面


上記の方法にて適格請求書発行事業者の登録番号を設定すると、帳票の自社情報欄に記載されます。
請求書


いかがでしょうか?
Misocaでは今後もお客さまの事務作業を効率化できるサービスを目指し、機能改善を行っていきたいと考えております。
お使いいただき、便利に感じていただけましたらぜひ「アプリレビュー」をお願いいたします。
その他、ご要望など気になることがございましたら、アプリ設定内「ご意見」フォームよりご意見をお寄せください。

Androidアプリv7.9をリリースしました

Misoca Androidアプリ 新機能のお知らせです。
Androidアプリv7.9をリリースしました。v7.9では、以下の機能を追加しています。

郵便番号から住所を検索して入力できるようになりました

郵便番号から自動入力

郵便番号から住所を検索して入力できるようになりました。

品目の順序を入れ替えられるようになりました

品目の並べ替え

品目をタップしたまま上下に移動させることで、品目の順序を入れ替えられるようになりました。


いかがでしょうか?

Misocaでは、今後もお客さまのご意見を参考に、お客さまの事務作業を効率化できるサービスを目指し機能改善を行っていきたいと考えています。
お使いいただき、便利に感じていただけたらぜひ「アプリレビュー」をお願いいたします。
その他ご要望など気になることがございましたら、アプリ設定内「ご意見」フォームよりご意見をお寄せください。

Androidアプリの請求書編集画面で文書ごとのテンプレートを変更できるようになりました

Misoca Androidアプリ新機能のお知らせです。
請求書の編集画面で文書ごとのテンプレートを変更できるようになりました。

ご利用方法

請求書編集画面の[テンプレート]をタップします

%e7%b7%a8%e9%9b%86%e7%94%bb%e9%9d%a2

変更したいテンプレートを選択します

テンプレートを選択後、[このテンプレートを使う]をタップします。
%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%88%e9%81%b8%e6%8a%9e%e7%94%bb%e9%9d%a2_%e5%a4%89%e6%9b%b4

テンプレートが変更されます

編集中の請求書のテンプレートが変更されます。
文書初期設定にて設定しているテンプレートは変更されません。
%e5%a4%89%e6%9b%b4%e5%be%8c


いかがでしょうか?

Misocaでは、今後もお客さまのご意見を参考に、お客さまの事務作業を効率化できるサービスを目指し機能改善を行っていきたいと考えています。
お使いいただき、便利に感じていただけたらぜひ「アプリレビュー」をお願いいたします。
その他、ご要望など気になることがございましたら、アプリ設定内「ご意見」フォームよりご意見をお寄せください。

Androidアプリv7.5をリリースしました

Misoca Androidアプリ新機能のお知らせです。
Androidアプリv7.5をリリースしました。v7.5では、以下の機能を追加しています。

メール送信者の自社名への変更と、メールの件名・本文の編集ができるようになりました

詳細はこちらからご確認ください。

編集不可の文書の挙動を改善しました

これまで文書一覧から編集不可の文書を選択した際は、PDFの表示およびステータス変更のみ行うことができました。
今回の改善により文書詳細画面が表示され、文書詳細画面にて郵送手続や共有リンクの発行、納品書に変換などの操作ができるようになりました。

発行画面
複製など

また、文書一覧画面に表示されていた「PDF ONLY」は、今回のアップデートより非表示になります。


いかがでしょうか?

Misocaでは、今後もお客さまのご意見を参考に、お客さまの事務作業を効率化できるサービスを目指し機能改善を行っていきたいと考えています。
お使いいただき、便利に感じていただけたらぜひ「アプリレビュー」をお願いいたします。
その他ご要望など気になることがございましたら、アプリ設定内「ご意見」フォームよりご意見をお寄せください。

メール送信者の自社名への変更と、メールの件名・本文の編集ができるようになりました

新機能のお知らせです。
メール送信者の自社名への変更と、メールの件名・本文の編集ができるようになりました。

変更点

Before
従来のメール

After
アップデート後のメール

従来はメールの送信者名は「Misoca」、本文は定型文となっており、
取引先に合わせて変更をすることができませんでした。

このたびの機能追加で
・メール送信者名が自社名に変更
・メールの件名、本文の編集が可能  となり、
メール送信機能をより便利にご利用いただけるようになりました。

ご利用方法

Webアプリ

①請求書の発行方法で[メール送信]を選択します。
②メール送信画面の[詳細設定]をクリックし、件名や本文を編集します。
③[送信]をタップして、請求書をメール送信します。

iOSアプリ

①請求書の発行方法で[メール送信]を選択します。
②詳細確認画面で件名や本文をタップし、編集します。
③[送信]をタップして、請求書をメール送信します。

Androidアプリ

①請求書の発行方法で[メール送信]を選択します。
②詳細確認画面で件名や本文をタップし、編集します。
③送信ボタンをタップして、請求書をメール送信します。

ご注意ください

・送信者の表示は自社名となりますが、送信元アドレス(noreply@misoca.jp)は
 従来通りとなります。


いかがでしょうか。

Misocaではお客さまのご要望をもとに日々改善を行っております。
Misocaをご利用いただく中で気になることがございましたら、お気軽に製品内「サポート」ページよりご意見をお寄せください。

Androidアプリで自動作成予約ができるようになりました

Misoca Androidアプリ 新機能のお知らせです。

Androidアプリで請求書の自動作成予約ができるようになりました。

自動作成予約とは

自動作成予約とは、繰り返し発行する請求書を自動的に作成するように予約する機能です。
Webサイトの運営・保守、コンサルティング料金、レッスン料金、賃料など、決まった取引先への請求が定期的に発生する場合に便利にお使いいただけます。

ご利用方法

新しく自動作成予約を作成する場合

設定画面で「請求書の自動作成予約」を選択後、画面右下の「+」をタップします。
自動作成予約作成画面にて必要項目を入力し、「保存」をタップします。

設定の請求書の自動作成予約を選択する
請求書の自動作成予約編集画面

作成済みの請求書から自動作成予約を作成する場合

請求書詳細画面右上の「…」をタップし、「自動作成予約を作成」を選択します。
自動作成予約作成画面にて必要項目を入力し、「保存」をタップします。

作成済みの請求書から自動作成予約を作成する画面
請求書の自動作成予約編集画面


いかがでしょうか?

Misocaでは、今後もお客さまのご意見を参考に、お客さまの事務作業を効率化できるサービスを目指し機能改善を行っていきたいと考えています。
お使いいただき、便利に感じていただけたらぜひ「アプリレビュー」をお願いいたします。
その他、ご要望など気になることがございましたら、アプリ設定内「ご意見」フォームよりご意見をお寄せください。

最新記事