請求書のためにコンビニや郵便局に行く必要がなくなりました。
Webサイト運営

合同会社フィヨルド 駒形 真幸様
怖い話が無料で読めるサイト「怖話」を開発・運営している合同会社フィヨルドの駒形様にお話を伺いました。
駒形様は、クラウド環境で簡単に使えるRuby製CMS「Lokka」の開発もしていらっしゃいます。
まずは御社について教えてください
デザイナーとエンジニアの二人で活動している合同会社です。
現在は「怖話(こわばな)」というスマホで怖い話がサウンドノベル風に見れる・投稿できるWebサイトを運営しています。
Misocaを使い始めたきっかけを教えてください
最初は「請求書.jp」という請求書管理サービスを使っていたのですが、
サービスが終了するということで、Misocaへの移行の案内があり使い始めました。
* 「請求書.jp」は事業譲受によりサービスが終了し、3月15日より 「Misoca」に移行しました。
Misocaを使ってみてどうですか
オンラインバンキングの感覚で、簡単に請求書が送れるのがいいと思います。請求書のためにコンビニや郵便局に行く必要がなくなりました。
出かける時間はもったいないですからね。
IT系のフィヨルドにとって、紙を使った処理はどうしても無くしたかったのですが、請求書は紙が必要な最後の砦だったので、それがなくなったのがとても嬉しいです。
請求書のためだけに紙や封筒、糊なんかの文房具をおいておくのも無駄が多いですからね。
いまMisocaを使おうとしている人に一言お願いします。
起業するにあたってアドバイスを受けたときに、オリジナルの名入れ封筒を作って相手に印象を与えた方がいい、みたいなことも伺ったりしました。
それは仕事の本質じゃないなと思うんです。
IT系ということもあって、請求書に時間をかけたりするのは最小限度に労力にして、本来やるべき仕事に集中できるようにしたほうがいいと思います。
こういう機能があったらというのを教えてください。
郵送を行う際に、プレビュー画面から直接送れる操作フローがほしいですね。画面で確認してそのまま送れるイメージで。
合同会社フィヨルド様について
- ホームページ:
- 合同会社フィヨルド
- 運営サイト:
- 怖話
─ 駒形さんありがとうございました。私(豊吉)と同じプログラマということもあり、請求書に関する同じ悩みがMisocaで解消できたと聞けてとても嬉しかったです。