お使いのカレンダーアプリに請求書の支払期日(入金予定日)を自動的に表示できるようになりました。

Misocaの支払期日カレンダー連携機能について、機能強化のお知らせです。

請求書の支払期日(入金予定日)をカレンダー連携できるようになりました

請求書に記載した「支払期日」のデータを、「入金予定日」として、お使いのカレンダーに連携する事ができるようになりました。

「設定」⇢「アカウント情報」⇢「カレンダー連携」より、iCal形式のURLを取得することができます。

screenshot-2018-01-31-11-37-12

お使いのカレンダーに設定すると、下記の通り表示されます(Googleカレンダーの場合)。

screenshot-2018-01-29-12-07-18

従来の「支払期日のGoogleカレンダー登録」オプションは終了します

今までご利用いただいておりました、請求書単位での支払期日のGoogleカレンダー登録オプション機能は、今回のカレンダー連携機能追加に伴い、終了いたします。

今まで請求書一枚単位でカレンダーに都度ご登録頂いておりましたが、今回機能追加されたカレンダー連携機能をご利用いただければ、一度Googleカレンダーに設定していただくだけで、請求書の支払期日が都度自動的にGoogleカレンダーに反映されます。

また、既にGoogleカレンダーに登録されている支払期日について、消えることはございませんのでご安心ください。


その他詳しいご利用方法ににつきましては、「カレンダー連携を設定する|Misocaサポート情報」をご覧ください。

Misoca iPhoneアプリでの生体認証、文書の一括編集に対応しました

Misoca iPhoneアプリ新機能のお知らせです。

生体認証に対応しました

Misocaアプリのロックを、指を押しあてるだけですばやく解除できるようになりました。

iPhone XではFace ID技術を使い、一目見るだけでMisocaアプリのロックを安全に解除できます。

パスコードでの認証に対応しました

生体認証だけでなく、6桁の数字のパスコードにて解除することもできるようになりました。

文書の一括編集ができるようになりました

複数の見積書・納品書・請求書を選択し、一括で請求済みや発行済に変更したり、削除できるようになりました。


いかがでしょうか?

今回のリリースでより安全に、より快適に請求管理ができるようになりました。

まだiPhoneアプリをご利用いただいていない方もぜひ、バージョンアップしたMisoca iPhoneアプリをお試しください。

MisocaのiPhoneアプリのダウンロードはこちらから。

Misoca iPhoneアプリで納品書が作成できるようになりました

Misoca iPhoneアプリ新機能のお知らせです。

納品書の作成・メール送信を行うことができるようになりました。

1

今回のリリースにより、iPhoneアプリにて請求書、見積書、納品書を作成していただけるようになりました。

見積書・請求書から納品書への変換ができるようになりました。

3

その他の機能

3Dタッチに対応し、一覧の文書を強く押し込むことで簡単に詳細を覗けるようになりました。

こちらの機能はiPhone 6s以降の端末に限ります。


いかがでしょうか?

スキマ時間や外出時にも簡単に請求管理ができるようになり、ますます便利になりました。

まだiPhoneアプリをご利用いただいていない方もぜひ、バージョンアップしたMisoca iPhoneアプリをお試しください。

MisocaのiPhoneアプリのダウンロードはこちらから。

弥生会計への仕訳の自動送信機能をリリースしました

新機能のお知らせです。

この度、弥生への仕訳の自動送信機能をリリースしました。

これまでMisocaで発行した請求書の仕訳を弥生会計/やよいの青色申告に送信する場合、請求書詳細画面より一件ずつ仕訳送信する必要がありました。

この度リリースした機能をご利用いただくことにより、弥生会計/やよいの青色申告(オンライン版・デスクトップ版両方)への仕訳送信を自動で行うことができるようになります。

ご利用方法

まず、[設定]の[外部アカウント連携]にてYAYOI SMART CONNECTの連携を設定します。

次に、[設定]の[弥生仕訳送信]を選択し、[請求済で自動送信]を有効にした上で、事業所データを選択してください。

上記を設定した以降、請求書ステータスを「請求済」にした請求書データの仕訳が自動的にYAYOI SMART CONNECTに送信されます。(郵送・メール送信・共有リンクの発行でも自動送信されます)

弥生会計/やよいの青色申告からは「スマート取引取込」を開いて、自動送信された請求書の仕訳を選択して「確定」してください。

弥生仕訳送信

自動送信できる会計ソフト

  • 弥生会計・やよいの青色申告〈デスクトップアプリ〉
  • 弥生会計オンライン・やよいの青色申告オンライン・やよいの白色申告オンライン(クラウドアプリ)

自動送信のメリット

  • 請求書通数が多い場合の仕訳送信作業を効率化・自動化できる
  • 本来送信されるべき仕訳の送信忘れを防止できる

なお、自動送信を設定していても、従来通り請求書詳細画面から1通ずつを手動で送信することも可能です。

毎月の仕訳送信を効率化したい方はもとより、まだ弥生会計/やよいの青色申告への仕訳送信を利用されていない方も、この機会にお試しください。

請求書の表題を変更できるようになりました

新機能のご案内です。

この度、請求書の表題を変更できるようになりました。

これまでMisocaで作成する請求書の表題はデフォルトで「請求書」となっており、変更することができませんでした。

今回のリリースにより、以下のように請求書の表題を変更できるようになります。

【変更前】

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2017-09-19-15-19-43

【変更後】

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2017-09-20-11-30-37

表題の変更方法

右上の[自社情報]をクリックします。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2017-09-19-15-50-01

[請求書の帳票設定]にある[請求書表題]で任意の表題を設定します。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2017-09-20-11-22-56

標準の請求書表題は「請求書」になっています。

お好みの表題を入力後、[保存する]をクリックして設定完了です。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2017-09-20-11-23-25

設定完了後に新規作成した請求書に表題が反映されます。

請求書詳細のプレビュー画面よりご確認ください。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2017-09-20-11-33-19

よくある表題のアレンジ

請求書のタイトル変更は、下記のようなアレンジがあります。

【御請求書】

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2017-09-21-9-39-31

【ご請求書】

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2017-09-21-9-41-06

【納品書兼請求書】

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2017-09-21-11-43-27

【請求明細書】

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2017-09-21-9-42-44


上記のように、タイトルをアレンジしたい方にご活用いただける機能となっております。

ぜひお試しください。

「Misoca」で既存の請求書を複製して新しい請求書を作る方法(最新版)

はじめに

クラウド請求書管理サービス「Misoca」で、既存の請求書を複製して新しい請求書を作成する方法を説明いたします。

請求書一覧から既存の請求書を複製する

STEP1:請求書一覧画面を開き、複製元となる請求書にチェックを入れます。

01

STEP2:「複製」ボタンをクリックします。

「複製」のボタンをクリックすると、請求書の編集画面が表示されます。
この時点では複製した請求書は保存されていませんので「保存」ボタンを押して請求書を保存します。
03

請求書詳細画面から既存の請求書を複製する

STEP1:複製元となる請求書を開きます。

02

STEP2:「その他」の中にある「同じ内容で請求書を複製する」をクリックします。

「同じ内容で請求書を複製する」のボタンをクリックすると、請求書の編集画面が表示されます。
この時点では複製した請求書は保存されていませんので「保存」ボタンを押して請求書を保存します。
03

毎回の注文が簡単に!受注フォーム機能をリリースしました!

この度「受注フォーム機能」をリリースしました!

受注フォーム機能とは

01

発注元のお客様のメールアドレスがあれば、簡単にお客様専用のオンライン注文ページを作ることができる機能です。

発注元のお客様は、注文したい時に注文フォームから数量を入れて注文ボタンを押すだけで注文することができ、Misocaユーザーの方は、受注を一元管理することができます。

この受注フォーム機能をご利用いただくことで、簡単に注文を行うことができるようになります!

受注フォームの作成方法

作成はとても簡単です!

ナビゲーションの[案件]にマウスオーバーした時に表示される[受注フォーム]をクリックします。

1

その後表示されるページの[受注フォームを新しく作る]より新規作成を開始します。

2

他の受注フォームを[複製]して受注フォームを作ることもできます。

次に、基本情報を入力していきます。

受注フォームに必要な取引先名、件名をご入力ください。

[有効期限]は必要に応じてご入力ください。

基本情報の入力が終わりましたら、 「品番・品名」「単位」「単価」を入力してください。

入力後、[保存する]をクリックして完了です。

3

内容の誤りがないかご確認ください。

4

注文ページからの注文方法

発注元のお客様のメールアドレスに作成した受注フォームをメール送信することにより、発注元のお客様は、注文したい時に注文フォームから数量を入れて注文ボタンを押すだけで注文することができるようになります!

メール内のURLをクリックすると、注文フォームを開くことができます。

注文フォームを開いたら注文したい数量を入力し、[確認画面へ] をクリックします。

001

注文内容の確認ができたら、[注文]をクリックしてください。

002

注文完了です!

003

こんな方におすすめ

00001

・必要量に応じて、毎日のように発注をされる飲食店経営の方

・毎日のように発注を受け、商品を卸す酒屋や花屋の方

発注、受注を頻繁に行う方におすすめの機能です。

案件画面上でメッセージやファイルのやり取り、再注文も行うことができます!


以上で受注フォームの作成、注文ページからの注文が完了します!

とても便利な機能ですので、皆様ぜひお試しください!

請求書を自動でメール送信!自動メール送信機能をリリースしました!

この度「自動メール送信機能」をリリースしました!

自動メール送信機能とは

自動作成予約で作成した請求書を、設定された取引先のメールアドレスに自動でメール送信することができる機能です。

自動作成予約の設定方法

設定はとても簡単です!

自動作成予約の項目編集画面の[自動メール送信]をクリックすることで、メール送信に関する設定を行うことができます。
未設定の場合は、メール送信を行わない設定になっています。

自動作成予約の項目を入力・編集後、[自動メール送信]をクリックします。

1

メール送信の項目の[する]を選択します。

2

保存が完了すると、画面上部には「自動作成を予約しました。」と表示され、画面中央部には「(次回作成日)に下記の内容で作成され、メール送信されます。」と表示されます。

3

自動作成予約の詳細では、次回作成される請求書の内容を確認することができます。

内容の誤りがないかご確認ください。

こんな方におすすめ

0001

・毎月顧問料を請求する弁護士、会計士、税理士などの士業の方

・毎月システム保守費用などを請求する、システム開発会社の方、プログラマーの方

・毎月お月謝を請求する、塾経営の方、お稽古ごとの先生の方

すでに自動作成予約をご利用の方や、請求書送付をうっかり忘れてしまう方におすすめの機能です。

この自動メール送信機能をご利用いただくことで、請求書発行にかかる時間を短縮することや
請求漏れを防ぐことができ、請求管理の負担を軽減することができます!


とても便利な機能ですので、皆様ぜひお試しください!

夏季休業のお知らせ(8月11日〜8月16日)

2017年8月11日(金) ~ 2017年8月16日(水)まで、 クラウド請求管理サービスMisoca(ミソカ) の ご利用サポート(メール・電話) はお休みさせていただきます。

休業期間中に頂戴しましたお問い合わせのご返答は、8月17日以降より順次対応させていただきます。

ご不便お掛けして申し訳ございませんが、何卒ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。

請求書作成の負担を軽減!自動作成予約をご存知ですか?

Misocaには「自動作成予約」という機能があります。

自動作成予約とは

同じ内容を繰り返して発行する請求書を自動的に作成する機能です。

この自動作成予約機能は、Webサイトの運営・保守、レッスン料金や賃料など、
毎月決まった取引先からのお支払いが発生する場合にとても便利にお使いいただけます。

この自動作成予約機能をご利用いただくことで、請求書発行にかかる時間を短縮することや
請求書の作成漏れを防ぐことができ、請求書作成の負担を軽減することができます。

自動作成予約の設定方法

設定はとても簡単です!

通常の請求書作成と同様に、請求書タブにマウスのカーソルを合わせると「自動作成予約」の項目が表示されます。

1

その後表示されるページの「新しく自動作成予約をする」より新規作成を開始します。

次に、基本情報を入力していきます。

取引先情報や項目、開始日や自動作成予約を設定する期間などをご登録ください。

請求書の作成日と請求日を別に設定することも可能です!

2

基本情報の入力が終わりましたら、通常の請求書作成と同様に請求書情報を入力してください。

入力後、作成される請求書のプレビューが確認できます。

内容の誤りがないかご確認ください。


以上で自動作成予約の設定は完了です!

詳細は こちら をご覧ください。

とても便利な機能ですので、皆様ぜひお試しください!

最新記事