窓付封筒に対応した請求書テンプレートを追加しました

窓付封筒に対応した請求書テンプレートを追加しました

 

いつもMisocaをご利用いただきありがとうございます。

この度、Misocaの請求書テンプレートに、窓付封筒に対応したテンプレートを追加いたしました。

とその前に、

「請求書の郵送作業が大変!」という方は、ワンクリックで請求書が郵送できる「Misoca」がおすすめです!こちらからお試しください↓

[adrotate group=”2″]

それでは早速、窓付封筒に対応したテンプレートをご紹介いたします。

Misocaの郵送機能を利用せずにご自身でプリントアウトして封入し、宛名を書いて(もしくは宛名シールを貼って)郵送する、といった作業をされている方は少なからずいらっしゃるかと思いますが、今回追加しました「窓付封筒対応請求書」テンプレートをご利用いただくことで、宛名書きや宛名ラベルのプリントアウトといった作業も短縮・削減することが可能になります。

窓付封筒とは

20140318_02

封筒の中が見える「窓」が付いているタイプの封筒のことを「窓付封筒(まどつきふうとう)」「窓空封筒(まどあきふうとう)」と呼びます。

「窓」の部分に送り先の住所を表示させることで、宛名を書いたり、宛名シールを貼ったりする必要がなく、請求書発行のいくつかの作業を削減することが可能になります。

対応している窓付封筒

対応している封筒の詳細は下記をご覧ください。
https://support.yayoi-kk.co.jp/subcontents.html?page_id=26404

2021/2/19 対応している封筒のサイズを変更しました

「窓付封筒対応請求書」テンプレートの利用方法

以下、簡単に利用方法をご説明します。

請求書を作成する

いつもと同じように請求書を作成ください。

テンプレートを切り替える

「テンプレート切り替え」タブより「窓付封筒対応請求書」テンプレートに切り替えてください。

プレビューで宛名の確認

「プレビュー」にて宛名部分の表示をご確認ください。

PDFボタンよりPDFをダウンロード

PDFボタンより請求書PDFをダウンロードしてください。
(「印刷」ボタンからプリントアウトしても良いのですが、ブラウザの設定によってはブラウザ固有の情報を追加される場合がありますので、ダウンロードしたPDFをプリントアウトいただくほうが間違いが少ないかと思います。)

請求書PDFをプリントアウト

上記でダウンロードした請求書PDFをプリントアウトしてください。

プリントアウトした請求書を三つに折る

プリントアウトした請求書を、宛名部分が前面にくるように三つにおります。

折り目の目安としましては、「一つ目の項目の下線」と「備考欄の上」あたりで折っていただきますと、封筒の中で宛名面がズレず、窓付封筒に奇麗に収まるかと思います。
(お手元の窓付封筒によって異なりますので、一度、プリントアウトした請求書を合わせてみる等、ご確認をお願いいたします。)

窓付封筒に封入

窓付封筒の窓の部分に宛名面がくるよう、封入します。

20140318_07

20140318_08

「窓」に送り先の住所が表示されていることを確認します。

免責事項

すべての窓付封筒に対応しているものではありませんので、あらかじめご了承くださいませ。

領収書の作成機能をリリースしました

receipt_03

 

新機能リリースのお知らせです。以前から多数の要望をいただいていた領収書の作成機能をリリースいたしました。

これは請求書のデータを元に、日付と但し書きを指定して簡単に請求書のPDFを作成する機能です。

さらに

イベントなどで「宛名が入っていない領収書をまとめて作りたい。」「領収書の書き方がわからない」「領収書だけ簡単に作りたい」という場合は姉妹サイトのMisocaの領収書をご利用ください。登録不要でご利用になれます。

7月、8月の新機能・新サービスのお知らせ

いつもクラウド請求書管理サービスMisocaをご利用ありがとうございます。最近追加された便利な機能、新しい機能を紹介します。

  • 口座振替による代金回収サービスGMOペイメントゲートウェイと連携して月謝・保守費用・管理費用を簡単に口座振替で回収するサービスです
    8月9日に連携機能がリリースされましたhttps://www.misoca.jp/payment
  • 売上レポート機能(ベータ)月ごとの売上が一覧できるようになりました。
    ログイン後、ページの右上にある「レポート」というリンクをクリックしてみてください。
  • 請求書(見積書・納品書)のチェックが簡単に
  • 請求書が一括コピーできるようになりましたhttps://www.misoca.jp/71
  • 複数の銀行口座が登録できるようになりましたhttps://www.misoca.jp/73
  • 郵送時に請求日・請求先住所・請求金額が確認できるようになりましたhttps://www.misoca.jp/68
  • 見積書・請求書に検索機能追加https://www.misoca.jp/65
  • 納品書が管理できるようになりましたhttps://www.misoca.jp/69

これからも皆さんの意見を元にどんどん便利な機能追加・改善を続けていきます。

ご意見・質問などはログイン後の「ご意見」よりお待ちしております。

弥生会計形式での請求書データのエクスポートに対応しました。

bill_download

みなさんこんにちは。今週のアップデートについてお知らせします。

今回は、請求書のエクスポートで弥生会計形式が選択できるようになりました。

請求書一覧画面から「CSVエクスポート」をクリックしていただくと、フォーマットに「弥生会計形式」が選択できます。

弥生会計をご利用の方はこちらをご利用ください。

請求書・見積書の印影画像に高解像度画像を使用できるようになりました

請求書の印影画像
Misocaには見積書や請求書に印影や会社のロゴとして画像を挿入することができます。

しかし、これまでは縦横80pxの画像しか登録できず、PDF作成時には綺麗とはいえない状態になっていました。

今回のアップデートで、1MB程度の画像が登録できるようになり、より綺麗な印影画像を登録できるようになりました。(請求書PDFのサンプルをこちらからダウンロード出来ます。このサンプルは縦横270pxの画像を登録したものです。)

どうぞご利用ください!

郵送状態の通知機能追加のお知らせ

2月29日のアップデートで下記の機能を追加しました。

郵送時の通知メール

郵送のステータスに変更があった時にユーザ様にメールを送るようにしました。

これまで郵送の状態を確認するにはログインして請求書の履歴を見る必要がありましたが、メールをチェックするだけでよくなりました。

メールが送られるのは、次のタイミングです。

  • 郵送指示が正しく受け付けられた 「郵送手続き」を行った後、当該郵送指示がドキュメントセンターにて受付された状態を示します。 (通常の場合、郵送指示操作から10分以内程度で受付が完了します。)
    この後、ドキュメントセンターにて印刷、封入、封緘等の処理が行われます。
  • 発送が行われた   ドキュメントセンターにて印刷等の手続きが終わり、日本郵便に対して投函手続きが行われた状態を示します。(19時までに受け付けたものは翌営業日に投函手続きが行われます。)

    この後、日本郵便側で配達の手続きが行われます。 (配達が完了したことを意味するものではありません)通知メールは、郵送手続きを行った請求書1通ごとに送信されます。

    本メールが不要な方は、「アカウント情報」の「追加機能設定」にて「郵送ステータス通知(メール)」を無効にしてください。メールは「 misoca@standfirm.jp 」から送信されます。
    迷惑メール設定等をしている方は許可リストに加えるなどの対応をお願いします。Twitterログインを利用しておりメールアドレスを登録されていない場合は、「アカウント情報」の「ログイン情報」からメールアドレスをご登録ください。

最新記事