Misocaで納品書をPDFで取得する方法
Misocaには請求書を作成する時に自動で納品書も作成されるようになっています。
取得の方法は簡単で、請求書の詳細ページから「納品書」のタブを選択するだけです。
現在はPDFで取得出来るだけですが、今後は納品書を単体で作成したり、請求書とあわせて郵送ができるようになる予定です。
どうぞ、ご利用ください。
Misocaには請求書を作成する時に自動で納品書も作成されるようになっています。
取得の方法は簡単で、請求書の詳細ページから「納品書」のタブを選択するだけです。
現在はPDFで取得出来るだけですが、今後は納品書を単体で作成したり、請求書とあわせて郵送ができるようになる予定です。
どうぞ、ご利用ください。
いつもクラウド請求書管理サービスMisocaをご利用いただきありがとうございます。
このたび、13万人の会員を抱える日本最大級のクラウドソーシングサイト「Lancers」と「Misoca」のコラボレーション企画が始まりましたので紹介させていただきます。
今回の企画は「請求書のデザインコンテスト」ということで、Misocaで新しく使えるようになる請求書のデザインテンプレートを募集しています。
賞金総額はなんと20万円!ぜひデザインができる方はご応募ください。
あなたのデザインがMisocaユーザに使われるチャンスです。「Misocaで使われるテンプレートの請求書デザイン」http://www.lancers.jp/work/detail/141035(Lancers依頼詳細ページ)
「毎月の請求書の発行通数が増えて大変になってきた!」
請求書の通数が増えることはいいことですよね、でも請求書の管理や発行・発送の時間に時間をとられて本業の時間を圧迫していませんか?かといって大手が使うような請求書発行代行会社、請求業務代行会社に依頼するのもまたコストがかかってしまいます。
そんな時に経理担当者の強い味方となるのがクラウド請求書管理サービス「Misoca」です。
サクッと請求書が管理できて、請求書の発送代行も1通160円(税抜)からできるようになります。
また、大量の請求書もCSVファイルから一気に郵送できるので、20通でも100通でもあっというまに請求書発行が完了します。
本日のアップデートで以前より要望の多かった源泉徴収税の自動計算に対応いたしました。
請求元設定か、請求書作成画面の「課税設定」のタブにてこの機能がご利用できます。
詳しい計算方法は「源泉所得税の計算方法について」のページを御覧ください。
みなさんこんにちは。今週のアップデートについてお知らせします。
今回は、請求書のエクスポートで弥生会計形式が選択できるようになりました。
請求書一覧画面から「CSVエクスポート」をクリックしていただくと、フォーマットに「弥生会計形式」が選択できます。
弥生会計をご利用の方はこちらをご利用ください。
みなさん、こんにちは。
この度、Misocaは、株式会社クラウドワークスとCFO株式会社の2社と共に、座談会形式で合同ユーザーインタビューを開催することとなりました。
各社が運営するMisoca(ミソカ)、クラウドワークス、freee(フリー)といったサービスをご利用いただいている女性フリーランサーや起業家の方(合計15名を予定)にお集まりいただき、各サービスについて意見を聞かせていただく企画です。
テストのご協力に対しての報酬はありませんが、謝礼として5,000円程度のケータリング&スイーツをお召し上がりいただきながらご参加いただく、女性向けの楽しめる内容となっております。
また、本イベントは2部形式となっており、第1部ではMisocaのテストにご参加いただき、第2部では共にテストを行うクラウドワークス、または、freeeをご利用いただけるなど、1日で最先端のクラウドサービス2つを体験できるイベントとなっております。
現在、Misocaのユーザーテストにご参加いただける方を募集しておりますので、ご協力をいただける方がおられましたら、下記よりお申込みいただけますと幸いです。なお、本イベントはユーザーテストサービスを提供する「ゴチソー」による企画となっておりますので、ご参加に当たりましては、お手数ではございますが、ゴチソーにご登録いただますようお願い致します。
〜あなたの声をカタチにする〜
“顔の見える” リサーチ・コミュニティ ゴチソー
https://gochi.so/
個人事業主・中小企業のための全自動のクラウド型会計ソフトです。経理の知識がなくても、リアルタイムに経営状況がわかるレポートの作成や決算書の作成が自動ででき、経営者がより本業にリソースを集中することを支援します。
日本中のスキルあるエンジニア・デザイナー・ライターに、iPhoneやAndroidアプリ・ホームページ・開発・デザイン・ライティング・翻訳など幅広いお仕事を、1時間単位で気軽に受発注 – 日本最大級のクラウドソーシングサービスです。
消費者の“生の声”を聴くことを目的とした、セルフ型の座談会マッチングサービスです。特徴は、消費者と企業のマッチングに特化をしている点であり、従来の謝礼である現金やポイントを“食事のご馳走”とした点をコンセプトとしており、低コストで座談会が行えるサービスです。以上、みなさまのご参加をお待ちしております。
帳票に印刷された連続番号を封筒の窓からCCDカメラで検査します。
帳票(請求書)、同封物、封筒などの厚みをあらかじめ登録しておき、最終的に封入封緘された封筒の厚みを測定し、内容物が正しく封入されているかどうかを理論値と実測値を比較してチェックします。
厚みは0.01mm単位で測定できる機械で正確に測定をします。
帳票(請求書)、同封物、封筒などの重量をあらかじめ登録しておき、最終的に封入封緘された封筒の重量を計測し、内容物が正しく封入されているかどうかを理論値と実測値を比較してチェックします。
みなさんこんにちは。今週のアップデートについてお知らせします。
今回は、これまでご要望の多かった明細ごとの消費税の設定ができるようになりました。
上図のように、単価の右のチェックを入れていただくことでその行の請求明細には課税がされません。(上図であれば本来の消費税(5%)は15円ですが、10円になっている)
交通費などの実費の請求は課税しない等の用途にご利用いただけます。
近日中に見積書の方でも同様の設定ができるようになる予定です。
ぜひご活用ください
Misocaには見積書や請求書に印影や会社のロゴとして画像を挿入することができます。
しかし、これまでは縦横80pxの画像しか登録できず、PDF作成時には綺麗とはいえない状態になっていました。
今回のアップデートで、1MB程度の画像が登録できるようになり、より綺麗な印影画像を登録できるようになりました。(請求書PDFのサンプルをこちらからダウンロード出来ます。このサンプルは縦横270pxの画像を登録したものです。)
どうぞご利用ください!
クラウド請求書管理サービス「Misoca」で、既存の請求書をコピーして新しい請求書を作成する方法を説明いたします。
【2017年8月24日更新】
この記事は古い操作方法になります。新しい操作方法はこちらをご覧ください。
「Misoca」にログインし、コピー元となる請求書名をクリックして請求書の詳細を表示します。
右上にある「コピー」のボタンをクリックすると、請求書の編集画面が表示されます。
この時点ではコピーした請求書は保存されていませんので「保存」ボタンを押して請求書を保存します。
ビジネステンプレート
経理の教科書
人気記事
便利な見積項目リスト
最新記事
カテゴリ