品目を検索できるようになりました
Misoca 新機能のお知らせです。
品目管理画面にて品目を検索できるようになりました。
ご利用方法
品目管理画面の右上にある検索欄に、品番や品名を入力して検索してください。
いかがでしょうか。
Misocaではお客さまのご要望をもとに日々改善を行っております。
ご利用いただくなかで気になることがございましたら、お気軽に製品内「サポート」ページよりご意見をお寄せください。
Misoca 新機能のお知らせです。
品目管理画面にて品目を検索できるようになりました。
品目管理画面の右上にある検索欄に、品番や品名を入力して検索してください。
Misoca 新機能のお知らせです。
これまで帳票に記載される明細項目の表示名は、「品番・品名」「数量」「単価」「金額」が固定で表示されていましたが、
今回のアップデートで、これらの明細項目の表示名を変更できるようになりました。
文書初期設定では、明細項目の表示名を請求書・見積書・納品書・検収書・注文書・注文請書の共通の初期値として設定でき、
「メッセージ」などと同様に、以後に作成される帳票の初期値として適用されます。
設定された項目名は、各帳票の新規作成・編集画面にも反映されます。
各帳票の新規作成・編集画面では、帳票ごとに設定を変更することも可能です。
Misoca 新機能のお知らせです。
請求書の表題やメッセージ設定にすべてのテンプレートが対応しました。
すでに請求書の表題やメッセージ設定に対応していたテンプレートに加え、下記のテンプレートでも設定できるようになりました。
これらのテンプレートを設定している場合、次の点にご注意ください。
Misoca Androidアプリ 新機能のお知らせです。
Androidアプリv7.13をリリースしました。v7.13では、以下の機能を追加しています。
詳細画面にて、作成した帳票のプレビュー画像が確認できるようになりました。
回収保証の利用登録と保証依頼作業を、アプリ内で行うことができるようになりました。
回収保証の詳細は、Misoca Androidアプリアップデート後に表示されるお知らせ表示からもご確認いただけます。
Misoca Webアプリと同様に、取引先を登録する際に、法人番号検索が利用できるようになりました。
いかがでしょうか?
Misocaでは、今後もお客さまのご意見を参考に、お客さまの事務作業を効率化できるサービスを目指し機能改善を行っていきたいと考えています。
お使いいただき、便利に感じていただけたらぜひ「アプリレビュー」をお願いいたします。
その他ご要望など気になることがございましたら、アプリ設定内「ご意見」フォームよりご意見をお寄せください。
Misoca Webアプリ 新機能のお知らせです。
見積書・納品書・請求書一覧での詳細検索で、金額での検索ができるようになりました。
各種帳票の一覧画面にて[詳細検索]をクリックします。
検索項目が表示されますので、金額欄に金額を入力して検索してください。
Misoca Webアプリ 新機能のお知らせです。
納品書テンプレートの「メッセージ」を変更できるようになりました。
これまで納品書の件名の下には一律で「下記のとおり納品いたしました。」というメッセージが表示されていましたが
今回のアップデートにより、カスタマイズ対応テンプレートをご利用の場合はメッセージを変更できるようになりました。
文書初期設定または納品書新規作成画面、編集画面の[カスタマイズオプション]にて設定いただくことができます。
Misoca Webアプリ 新機能のお知らせです。
見積書テンプレートの「メッセージ」を変更できるようになりました。
これまで見積書の件名の下には一律で「下記のとおりお見積申し上げます。」というメッセージが表示されていましたが
今回のアップデートにより、カスタマイズ対応テンプレートをご利用の場合はメッセージを変更できるようになりました。
文書初期設定または見積書新規作成画面、編集画面の[カスタマイズオプション]にて設定いただくことができます。
Misoca Webアプリ、新機能のお知らせです。
納品書でも窓付封筒対応テンプレートが利用できるようになりました。
納品書の新規作成画面または編集画面の[テンプレート]から、テンプレートを変更できます。
設定内の[文書初期設定]画面にて、「窓付封筒対応」テンプレートを納品書作成時の初期設定に変更することもできます。
「窓付封筒対応」テンプレートを選択すると、以下のような納品書が作成できます。
Misoca モバイルアプリ、新機能のお知らせです。
モバイルアプリでも適格請求書発行事業者の登録番号を設定できるようになりました。
2023(令和5)年10月より、適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入されます。
インボイス制度の導入により、事業者が消費税の仕入税額控除*をするためには、一定の記載要件を満たした適格請求書(インボイス)の受領・保存が義務付けられます。
すなわち売り手側は、取引先(買い手側)が課税事業者である場合、「適格請求書(インボイス)」を発行するように求められる可能性があります。
この記載要件のひとつに、「適格請求書発行事業者の登録番号」があります。
適格請求書発行事業者の登録番号の申請は、2021(令和3)年10月1日より開始されます。
インボイス制度の詳細は、弥生株式会社の特設サイト「インボイス制度あんしんガイド」をご確認ください。
* 仕入税額控除 = 課税売上にかかる消費税から、課税仕入れにかかる消費税を差し引いて納付する消費税額を計算すること
[設定]内の[自社情報]にて、登録番号を設定することができます。
[設定]内の[自社情報]にて、登録番号を設定することができます。
上記の方法にて適格請求書発行事業者の登録番号を設定すると、帳票の自社情報欄に記載されます。
Misoca Webアプリ、新機能のお知らせです。
見積書でも窓付封筒対応テンプレートが利用できるようになりました。
見積書の新規作成画面または編集画面の[テンプレート]から、テンプレートを変更できます。
設定内の[文書初期設定]画面にて、「窓付封筒対応」テンプレートを見積書作成時の初期設定に変更することもできます。
「窓付封筒対応」テンプレートを選択すると、以下のような見積書が作成できます。
ビジネステンプレート
経理の教科書
人気記事
便利な見積項目リスト
最新記事
カテゴリ