入力間違いに気づくことができるなど、細かい部分も便利です。
税理士・会計士
OneWorld税理士法人様
今回は、弥生PAP会員であるOneWorld税理士法人の小野様と松岡様にお話を伺いました。
貴所について教えて下さい
OneWorld税理士法人は、会計税務顧問の他に、創業や資金調達などのコンサルティングも行っている会計事務所です。
自社のメディア「ビズバ!」で情報発信も行っています。

Misocaを使い始めたきっかけを教えて下さい
OneWorld税理士法人は、元々顧問先への請求業務にMisocaを使っており、複数のチーム体制で請求業務を分担する際にも、他のチームでもMisocaを採用しました。
Misocaをどのように活用していますか
Misocaは請求業務で使っています。各チームごとにアカウントを作成して利用しています。
Excelで顧問先管理を行っており、そちらで顧問先ごとの毎月の顧問料や決算時報酬を管理して、請求金額をMisocaに入力して請求書を作成しています。
顧問料は毎月同じなので、前月分を複製して作成しています。
入金は、日税ビジネス・サービス口座振替を利用される顧問先と、銀行振込の顧問先がいらっしゃるので、請求書のテンプレートを口座振替用と振込用で使い分けています。
先に使い始めたチームの方では郵送機能を使っていますが、最近立ち上げたチームの方ではまだ郵送は使っていません。自分たちで封入する前にも何重にもチェックしており、封筒と中身と送付状が間違っていないかもチェックしていますが、請求書送付は間違えられないので神経を使います。もう少し請求件数が増えてきたら郵送機能を使ってみたいと思います。
Misocaのおすすめ機能 / ポイントを教えて下さい
OneWorld税理士法人に転職してきて初めて「請求書」というものを作ったのですが、Misocaなら誰が見てもスグに作れるというのは良いなと思いました。品目と金額を入れてお客様の名前を入れてと、Misocaを使っていて操作に困ったことはありません。変に悩むことなくサクサク作れるのが良いです。初めて請求書を作成する人にはお薦めです。
また、請求先名を一文字間違えていても、得意先情報を新規作成するか上書きするのかアラートしてくれるので、入力間違いに気づくことができるなど、細かい部分も便利です。
作成済と入金済の2つのステータス管理で送付済や入金済の管理ができることころも便利ですね。
無料でMisocaを使ってみる

事業概要
- 名称:
- OneWorld税理士法人
- ホームページ:
- https://www.oneworld-tax.com/
- 所在地:
- 東京都中央区
- 事業内容:
- 税理士業務・会計士業務・コンサルティング業務