一括作成機能で明細行ごとに消費税率を指定できるようになりました

新機能のお知らせです。

一括作成機能のテンプレートに消費税率欄が追加され、明細行ごとに消費税率を指定できるようになりました。

一括作成機能とは?

記入用テンプレートに必要情報を入力しアップロードすることにより、複数の請求書を一括で作成することができる機能です。

一括作成機能の利用方法は下記サポート情報ページを参照ください。
請求書をCSVで一括作成する

変更点

CSVテンプレートが変更され、明細行ごとに消費税率を設定できる項目が追加されました。
消費税率の項目には、「5,8,10,R8」のいずれかを入力すると、作成された請求書の明細の消費税欄に反映がされます。
(R8は軽減税率8%として反映がされます)
image

ご注意ください

  • CSVファイル内で明細に消費税率が指定されていない場合は、自社情報にて設定されている消費税率を反映します。
  • CSVテンプレートにこれまで文書単位での[消費税率]の項目がありましたが、明細行ごとに[消費税率]を設定できる項目が追加になったため、文書単位での[消費税率]の項目が削除されています。
    そのため、文書単位での[消費税率]の項目を設定している場合、CSVファイルを取込み時にエラーとなり読み込まれません。
    お手数ですが、文書単位での[消費税率]の項目を削除して取込をお願いします。

2019年10月から消費税増税・軽減税率がスタートします。
Misocaの消費税増税・軽減税率への対応はこちらのページにまとめております。
Misocaの消費税増税・軽減税率への対応について

自動作成予約の設定の変更がお済みではない方は、2019年10月1日までに変更をお願いいたします。

iPhoneアプリで共有リンクの発行ができるようになりました

Misoca iPhoneアプリ 新機能のお知らせです。

Web版のみ利用可能だった、文書の「共有リンク発行」機能を追加しました。
これにより、発行時に「郵送」「メール送信」「共有リンク」の中から発行方法を選ぶことができます。

共有リンク発行のご利用方法

文書の発行方法の選択をする際に、「共有リンク」の選択で発行がされます。

文書一覧画面から共有リンクを発行する

文書一覧画面から共有リンクを発行する方法

文書詳細画面から共有リンクを発行する

文書詳細画面から共有リンクを発行する方法

リンクを他のアプリでの共有も可能

発行後、リンクのコピーだけでなく、LINEやSlackなど外部アプリで共有することもできます。
他のアプリで共有をする
Slackに貼り付けている画面

注意

郵送・メール送信と同様に、発行後は文書編集をすることができません。


いかがでしょうか?
ますます便利になったMisoca iPhoneアプリ をぜひお試しください。

文書の作成時に電卓機能が使えるようになりました

新機能のお知らせです。

請求書・納品書・見積書・自動作成予約・受注フォームの作成/編集画面内にある、
数量フォーム・単価フォームに電卓機能が追加されました。

calc

数量・単価フォームにカーソルを合わせると電卓のアイコンが表示されます。
その電卓アイコンをクリックすると画面上に電卓が出現し、電卓上で計算をした内容をフォーム内に入力することができます。

キーボードのみで入力を行いたい方は、
電卓アイコンが表示された状態でF4 または Space キーを押すと、電卓の表示・非表示を切り替えることができます。

電卓機能で行える計算

数値入力・削除はもちろんのこと、四則演算(+−×÷)、%演算が行えます。

キーボードによる入力が可能です

キーボードでは、電卓の開閉の他に、
+-*/=% キーで、計算操作ボタンと同じ入力を、Enter= の入力をすることができます。


いかがでしょうか?
ますます便利になったMisocaをぜひお試しください。

弥生仕訳送信設定で、補助科目の送信をする・しないの設定ができるようになりました

Misocaで作成した請求書は、弥生の会計ソフトと連携して仕訳作成を自動化させることができます。
5月のアップデートで補助科目を自動登録できるようになりました。
今回のアップデートでは、この自動登録を「する・しない」の切替ができるようにしました。

yayoi_connect_onoff

設定画面内、弥生仕訳送信設定にて補助科目の送信方法を変更できます。


いかがでしょうか?
まだ弥生の会計ソフトとの仕訳連携を設定されていないお客さまは、ぜひこの機会に連携してご利用ください。

参考:弥生への仕訳連携設定について

YAYOI SMART CONNECT(弥生)へ仕訳を手動送信する

YAYOI SMART CONNECT(弥生)へ仕訳を自動送信する

※連携対象は以下の通りです。
【デスクトップアプリ】弥生会計、やよいの青色申告
【クラウドアプリ】弥生会計 オンライン、やよいの青色申告 オンライン、やよいの白色申告 オンライン

軽減税率8%の入力、および区分記載請求書の形式に対応しました

2019年10月1日より導入される軽減税率制度に伴い、軽減税率8%が含まれた見積書・納品書・請求書を作成できるようになりました。

帳票作成時に明細行ごとに税設定ができるようになり、
複数の税率が設定された請求書は区分記載請求書として保存されます。

変更箇所

軽減税率8%の入力ができるようになりました

自社情報の課税設定画面に「軽減8%」が追加されました

keigen_1

帳票編集画面の明細行ごとに消費税率を設定できるようになりました

帳票編集時、明細行ごとに「税区分」列のプルダウンで消費税率を設定できるようになりました。
今までチェックボックスだった消費税対象外の設定も、同様にプルダウンでの設定で設定できます。
keigen_3

源泉税対象外の設定は、引き続きチェックボックスです。
keigen_4

帳票編集画面の課税設定項目から「消費税率設定」が削除されました

keigen_2

区分記載請求書の形式に対応しました

軽減税率8%が設定されている帳票のPDFの表示が変わりました

軽減税率(軽減8%)を指定した明細行には、「軽減税率対象品目である旨」を示す「※」マークが表示され、明細の下に注意書きが表示されるようになりました。
keigen_5

小計表示が変わりました

1つの帳票の中で複数の税区分が指定される場合、消費税課税区分ごとの小計表示になりました。

帳票編集画面

keigen_6

PDF

keigen_7

小計表示は、見積書・納品書に関しても帳票編集画面・PDFともに変更されております。
また、消費税率が混在しない文書に関しては、変更点はありません。

複数の税率が設定されている納品書を合算する際の明細行が変わりました

複数の税率が設定されている納品書を合算する際、
合算して作成された請求書の明細行が消費税毎に分かれます。
keigen_8


2019年10月から軽減税率がスタートします。
Misocaでの自社情報の課税設定について、今一度ご確認をお願いいたします。

2019/06/25 追記
iPhone アプリにも対応いたしました。

2019/07/11 追記
Android アプリにも対応いたしました。

取引先情報の登録・編集機能を改善しました

新機能のお知らせです。
見積書・納品書・請求書作成画面での取引先情報の登録・編集機能を改善しました。

新機能

取引先に詳細情報を新規登録する

37c44fc0f24f85c80617fdb179b0d31f

従来は「取引先編集画面」でしか登録することができなかった詳細情報を、見積書・納品書・請求書作成画面からも登録することができるようになりました。

登録済み取引先を編集して見積・納品・請求先名に指定する

f27d28e135b3c43bb773935a46fe9fab
従来は「取引先編集画面」でしか編集することができなかった登録済み取引先情報を、見積書・納品書・請求書作成画面で編集し、見積・納品・請求先名に指定することができるようになりました。

改善した機能

見積・納品・請求先名のみを取引先に新規登録する

3c21ac012fd6eef103a2469fcb6e9358
従来どおり、見積・納品・請求先名を入力するだけで、取引先として登録する事ができます。

登録済み取引先を見積・納品・請求先名に指定する

a6474a8c8c849256e9126656d7fd9231

☓ボタンをクリックすると指定済みの見積・納品・請求先名をクリアすることができます。その後従来どおり取引先を入力して頂くと、ドロップダウンで登録済み取引先が表示され、選択・指定することができます。


見積書・納品書・請求書作成画面で詳細な取引先情報をかんたんに登録できるようになりました。
ますます便利になったMisocaをぜひお試しください。

弥生会計との仕訳連携がもっと便利になりました

Misocaで作成した請求書は、弥生の会計ソフトと連携して仕訳作成を自動化させることができます。この仕訳連携の機能改善により、お客さまの業務がもっと便利になりました。

請求先名が売掛金の「補助科目」として自動登録されるようになりました

デスクトップアプリの会計ソフト(弥生会計・やよいの青色申告)に仕訳連携をすると、Misocaで入力した請求先名が以下のように仕訳へ反映されます。

デスクトップアプリの会計ソフト(弥生会計・やよいの青色申告)に仕訳連携をすると、Misocaで入力した請求先名が借方勘定科目(売掛金)の「補助科目」として自動入力されます。

___________________________
これまで会計ソフトで補助科目を手入力していた手間がなくなり、取引先ごとの売掛残高を管理しやすくなります。

【注】クラウドアプリの会計ソフト(弥生会計 オンライン、やよいの青色申告 オンライン、やよいの白色申告 オンライン)については以前より「補助科目」として自動入力されるようになっています。

「摘要」の初期表記が変わりました

今回の改善にあわせて、会計ソフトに送信される摘要の初期表記が変わりました。

【機能改善前】
<請求先名> <請求書の請求年月> 売上
例)厚木産業 株式会社 2019年4月 売上

【機能改善後】
<請求先名><請求書No.> <請求書の件名>
例)厚木産業 株式会社 20190430-002 Webサイト制作費    ※最大80文字まで
____________
【注】仕訳の自動送信設定をしている場合も初期値が変更されます(変更は不可)


いかがでしょうか?
Misocaを使えば請求業務だけでなく、会計業務の効率化にもつながります。
ぜひ弥生の会計ソフトと連携してご利用ください。


参考:弥生への仕訳連携設定について

YAYOI SMART CONNECT(弥生)へ仕訳を手動送信する

YAYOI SMART CONNECT(弥生)へ仕訳を自動送信する

※連携対象は以下の通りです。
【デスクトップアプリ】弥生会計、やよいの青色申告
【クラウドアプリ】弥生会計 オンライン、やよいの青色申告 オンライン、やよいの白色申告 オンライン

スマホアプリの通知機能が充実しました

新機能のお知らせです。

Misoca iPhoneアプリの通知機能が充実しました。
%e9%80%9a%e7%9f%a51

本日の入金金額

%e5%85%a5%e9%87%91

入金予定の請求書とその金額をお知らせします。
通知から 本日入金予定の請求書 一覧を確認することができます。

メール開封通知

%e9%96%8b%e5%b0%81

Misocaのメール送信機能を利用して送信したメールが取引先で開封されたことをお知らせします。
こちらは文書一覧画面 文書タイトル横のアイコンでも確認することができます。
(開封済みになった場合、取引先がメールを開いたことは確認できますが、必ずしも内容を確認したとは限りません。予めご了承ください。)


いかがでしょうか?
通知機能が充実し、文書作成後も便利にご利用いただけるようになりました。


2019/02/14 追記
Android アプリにも対応いたしました。

iPhoneアプリに文書検索などの新機能を追加しました

Misoca iPhoneアプリ 新機能のお知らせです。

文書検索ができるようになりました

文書一覧画面の検索ボタンから、検索したい文書の取引先名称や文書番号、件名で検索することができます。

001

電話着信時にMisoca内の取引先情報を表示できるようになりました

設定方法

Misoca iPhoneアプリ内 [設定]→[電話着信時に取引先名を表示] をタップし、掲載されている手順に沿ってMisocaの着信ID表示を有効にしてください。

000_2

詳細な設定手順につきましては、こちらをご確認ください。

注意

iOSの連絡先に、Misocaに登録された取引先が追加されるわけではありません。
取引先に電話をかける際は、Misocaアプリの取引先一覧→詳細 に表示される電話番号をタップしておかけください。


いかがでしょうか?
ますます便利になったMisoca iPhoneアプリ をぜひお試しください。

スマホアプリからMisoca回収保証が利用できるようになりました

新機能のお知らせです。
スマホアプリからMisoca回収保証が利用できるようになりました。

Misoca回収保証とは

Misocaで発行した請求書に売掛金の回収保証を付与することができるサービスです。
Misoca回収保証が付与された請求書に対して、支払いの遅延やお取引先の倒産等によって売掛金の回収ができなくなった際に、損害を補填します。

※損害の補填は、株式会社ラクーンフィナンシャルが行います。
※「プラン15」「プラン100」「プラン1000」のご契約のお客様のみご利用いただけます。

メリット

・ 1通から使えるので、新しい取引先でも使いやすい
・ 取引先には保証をかけていることを知らせずに利用可能
・ 未回収時の督促やストレスから解放!

iPhoneアプリからのご利用方法

①回収保証に登録します

[設定]→ [Misoca回収保証]から登録することができます。
すでに登録がお済みの場合は、手順②に進んでください。

ios_1

②請求書を作成し、請求書詳細から回収保証を依頼します

ios_2

Androidアプリからのご利用方法

①回収保証に登録します

[設定]→[アカウント]→[回収保証の利用登録] から登録することができます。
すでに登録がお済みの場合は、手順②に進んでください。

android_1

②請求書を作成し、請求書詳細から回収保証を依頼します

android_002

Misoca回収保証に関する詳細は こちら からご確認ください。


いかがでしょうか?
ますます便利になったMisoca iPhoneアプリAndroidアプリをぜひお試しください。

最新記事